

【浜松商工会議所が認定する「やらまいかブランド」商品とは?】
浜松地域の特産品や様々な素材、歴史、文化、技術などの地域資源を活用した商品から、やらまいか精神溢れさらなる成長が期待できる製品を、浜松商工会議所が地域ブランドとして認定している商品です。
今回は「やらまいかブランド」商品から、アグリルネッサンスの「ご飯にかける「熱血ギョーザ」」をご紹介します!
「浜松餃子をもっと手軽に、もっと身近に」という思いで開発された本商品は、ご飯のお供にピッタリ! 浜松産の野菜の旨みを一瓶に凝縮し、肉汁と野菜の甘み・コクが特徴の浜松餃子の美味しさがたっぷり詰まった食べるラー油系調味料です。
ということで今回は、アグリルネッサンスの鈴木代表に開発秘話をお聞きしました!
ご飯にかける「熱血ギョーザ」食べるラー油系調味料を商品開発 – アグリルネッサンス

「浜松餃子をもっとPRするためには、チルドや冷凍餃子の他に簡単に持ち運べて日持ちするお土産があれば嬉しい」
今や全国的に有名になった浜松餃子。しかし餃子は生モノなので、実際のお土産はどうしてもチルドの生餃子か冷凍餃子しか取り扱っておらず、遠方までのお土産物としては不向きでした。
そこでアグリルネッサンスの鈴木代表は“持ち運べて日持ちする”浜松餃子の新たなお土産物の開発に着手。試行錯誤を繰り返し、完成したのが浜松餃子の風味を凝縮し、瓶詰めした食べるラー油系調味料「ご飯にかける「熱血ギョーザ」」シリーズでした。
こだわりの地元産の食材の数々
鈴木さんの畑の様子(11月頃) 「熱血ギョーザ」の原材料の一部 ご飯にあう「熱血ギョーザ」うま辛味
「熱血ギョーザ」シリーズの原材料は、鰻残渣(ざんさ)をリサイクルした有機JAS肥料で栽培した「鰻にんにく(うなにんにく)」、浜松の特産で南区の砂地で育てられたサンドパール「エシャレット」に、希少な地元の在来種の落花生「遠州小落花」をはじめ、地元浜松産のキャベツ、玉ねぎを使用。地元産の良い食材を惜しみなくセレクトしているそうです。
遠州小落花(遠州半立ち) – 地元の在来種の落花生
遠州小落花は、この地域で古くから栽培されていた「遠州半立ち」とも呼ばれている落花生(ピーナッツ)です。つい最近までは商品として栽培されていなかった在来種の希少な落花生で、一般的な落花生よりも一回り程小さいため凝縮した旨味が詰まっているそうですが、小さい分だけ通常の落花生よりも生育も加工するにも手間がかかります。豆が2つなるものがなかなか少ないのが悩みどころなんだとか。
遠州半立ちの落花生といえば、ピーナッツバターメーカーの「杉山ナッツ」さんが遠州半立ちの種を見つけだして栽培したエピソードが有名ですね。
1904年のセントルイス万博で金賞を受賞し世界一の名声を得た落花生、“遠州半立ち”。小粒ながら一粒一粒噛み締めて食べたくなるほどの濃厚な味わいが魅力の品種です。
出典:Sugiyama NutsSugiyama Nuts 忘れられた世界一の落花生 より
しかし栽培農家の減少に伴い市場からその姿を消し、忘れられた存在となりました。
鰻にんにく(うなにんにく)- 鰻の残渣をリサイクルした低臭にんにく

「熱血ギョーザ」シリーズで使用されているにんにくは、浜松市浜北区のうなぎ専門店「うなぎの井口」で出たウナギの頭を肥料にし、同団体が栽培して国の「食品循環資源再生利用計画」の認定も受けた「うなにんにく」を使用しています。大ぶりながら辛味や匂いがきつ過ぎないのが特徴です。学校給食へ提供もされている安心安全で環境にも優しいにんにくです。
ラインナップは定番のスタンダードとうま辛の2種類
■定番のスタンダード
野菜の旨みと落花生の香ばしさで、まろやかな味わいに仕上がった定番の味。子どもから大人まで家族みんなで楽しめる一品です。
■うま辛
豆板醤と唐辛子を多めに使用することで、より辛さとコクを引き立たせた大人向けのピリ辛味。お酒も進む大人な一品です。
どちらもご飯にはもちろん、温野菜にディップしたり、麺類へのトッピング、お豆腐などへのチョイ足し調味料としてもおすすめです。
「熱血ギョーザ」シリーズは、2020年度にはやらまいかブランドにも選ばれ、新聞などでも紹介され「保存が効く食べるギョーザ調味料」として食品スーパーを中心に販路を拡大中とのことです。ご当地餃子の認知度アップと地元浜松市の食材の魅力アピールに取り組んでいます。
ご飯にかける「熱血ギョーザ」の主な販売場所のご案内
- 店舗販売等
- 遠鉄百貨店(B1Fの遠州グルメコーナー)
- 市内スーパー
- ファーマーズマーケット
- セブンイレブン(浜松商工会議所会館店)
- 遠鉄マルシェ(新東名ネオパーサ上下線)
- アグリス浜名湖
- 海外はシンガポールTVショッピングで販売
- 通信販売

B1Fの遠州グルメコーナーで「熱血ギョーザ」シリーズを見つけることができます。お値段は1つ 498円(税抜)です。
(「熱血ギョーザ」のすぐ下に陳列されているのは杉本ミートさんの俵ハンバーグです)
ご飯にかける「熱血ギョーザ」(アグリルネッサンス)のお問い合わせ先
事業所名・団体名 | アグリルネッサンス |
電話番号 | 053-427-3215 |
所在地 | 〒430-0816 浜松市南区参野町279-1-105 |
URL | http://unagilove.com/ |
コメント